忍者ブログ
ヤスオーのシネマ坊主
あるお方の『シネマ坊主』のパクリです。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
リンク
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ヤスオー
性別:
男性
自己紹介:
松本人志と映画が好きな人。
どっちかといえば松本人志が好きな人。
バーコード
ブログ内検索
[1] [2]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

千年女優

千代子に魅力を感じない僕にはまったく面白くなかった

r081723070L.jpg ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

 監督/今敏

 声の出演/折笠富美子、小山茉美、荘司美代子

 (2001年・日)

 
 映像制作会社の社長・立花は、かつての大女優藤原千代子に取材をし、彼女の人生を題材とした番組を作ることになりました。彼はさっそく千代子にインタビューをしますが、彼女の話は、初恋の人を時空を飛び超えて追いかける壮大なものでした。

 この映画は基本的にインタビューに答える千代子の回想シーンが延々と続くんですが、その回想シーンは千代子の頭の中だけの世界でなく、熱烈な千代子ファンでありその結果彼女の幻想世界に迷い込んでいってしまう立花の頭の中の世界でもあります。おまけにこの回想シーンは彼らの記憶の中の映画のシーンともリンクしており、非常にややこしい構成の映画です。

 場面展開がめまぐるしいのもあり、ストーリーについていくのがとても疲れましたね。僕は「東京ゴッドファーザーズ」を見て今敏監督に興味を持ち、今回この映画を見たのですが、そういう人は僕と同じく痛い目に遭うと思います。あっちはごく普通にストーリーが流れていく単純な映画で、この映画とは全然違いますから。

 そしてラストの千代子のセリフはこっちの疲れをさらに増幅させるとんでもないものです。「あの人を追いかけている私が好き」って、彼女は女優だからそれまでの自分の人生をこの一言で済ますのも分からんでもないんですけど、それまでこいつの恋愛話をストーリーを把握するのに四苦八苦しながら延々と見させられたこっちとしては、このセリフはあまりにもあっけなさすぎるでしょう。

 いや、悪い映画ではないような気はしますよ。世界の映画祭で高い評価を受け、ドリームワークスによって世界配給されるぐらいの映画ですから。かなり斬新なストーリーですし、人マネじゃない新しい感覚を持った監督だなと思います。しかし僕はこの映画は好きになれないですね。

 たぶん、主人公の千代子が好きじゃないからだと思うんですけどね。こいつを好きになることが、この映画を好きになるための必要条件ですよ。僕はテレビでオバハンになった昔のアイドルとかを見ると、「いつまで芸能界に固執しとんねん。老いさらばえて若い頃の美しさがなくなってみじめなだけやからおとなしく家にひっこんどれや。」と思ってしまう人ですから、千代子にも特に魅力を感じないですね。この映画の千代子はまったく芸能界に固執しているようには見えないんですが、基本的に年とった女に魅力を感じないんでしょうね。

 僕みたいなつまらない人間じゃなく、今の年取った千代子にも大女優のオーラなり何なりの魅力を感じることができる人は、きっと千代子に感情移入できるだろうから、この映画は面白いと思いますよ。なにせ彼女の回想シーンばかりの映画なので、彼女の感情の高ぶりに合わせて盛り上がることができると思います。僕は「この映像はしょせんは多少痴呆も入っとるババアの妄想や。」という冷めた気持ちで見てましたから、まったく盛り上がりませんでしたけど。そういえば僕は同じような理由で「タイタニック」にもまったく感動しませんでしたね。
 
 点数は★1ですね。ジブリのアニメやハリウッド映画が好きな人にはこんな破天荒な映画は絶対に受け入れられそうにないし、アニメオタクも間違いなく興味ない題材だろうし、僕のような思想を持った人間も面白さは感じないだろうし、かなり見る人を選ぶ映画です。男性よりは女性が見た方がいいかなというぐらいは分かるんですけど。

 




<千年女優 解説>

 映像製作会社社長・立花源也は、かつて一世を風靡した大女優・藤原千代子の半生を振り返るドキュメンタリー制作を依頼された。千代子の大ファンだった立花は若いカメラマンを引き連れ、30年前に人気絶頂の中、忽然と姿を消し、以来公の場に現われなかった千代子の屋敷へ向かった。ようやく姿を現した千代子は、歳は老いても昔の清純な印象を残していた。そして、戸惑いながらも自らの人生を語り始めた。それは、女優になる前、女学生の頃に恋した名も知らぬ男性を、生涯をかけて追い求める壮大なラブ・ストーリーだった。  
PR

夜のピクニック

原作もつまらんし、映画としてもまるでダメです。

c100740371_l.jpg ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

 監督/長澤雅彦

 出演/多部未華子、石田卓也、郭智博

 (2006年・日)

 
 主人公達の高校で昔から行われている伝統行事「歩行祭」の様子を描いた話です。主人公の甲田貴子はこの行事をきっかけに、普段は気まずくて一度も話したことのない同じ学年にいる異母兄弟の西脇融に話し掛けようという思いを抱いていました。

 この映画の主人公の貴子と西脇は異母兄弟なんですが、このことはそんなに重たく受け止めなければならない事実なんでしょうかね。僕だったら異母兄弟がいても「まあ、世の中こういうこともあるだろう。」とさらりと受け流すと思うんですけどね。そりゃ多少はそいつとは気まずいけれども、少なくともこの映画の二人のように、まったく口もきかないほど相手を強く意識する関係にはならないですよ。愛人の子は汚らわしいとかまったく思わないですし、僕だったらどちらの立場でも負い目や罪の意識、相手に対する憎しみなんかはまったくもたないと断言できます。

 そういうわけでこの映画は間違いなく貴子と西脇の関係がメインのストーリーなのに、二人にまったく感情移入できないから、最初から最後まで見てて何も面白くなかったですね。「ふーん。こんなしょうもないことを延々と描いた映画なんだな。」という感想しかありませんでした。
 
 貴子と西脇以外のクラスメイトも典型的なステレオタイプの人間ばかりですからね。恋愛のことしか考えていない内堀、ちょっと大人びたイイ奴キャラの戸田、マンガチックなノリの梨香、柄本明の息子が演じるお調子者の高見、全員薄っぺらいキャラばかりでまったく好きになれないです。高見と内堀が意気投合するベタベタな展開なんかは、「一生やっとけ!ボケ!」と思いましたね。特に高見については、「コイツを演じてる柄本明の息子は、こんなブサイクなツラして何で若い頃からそれなりに売れとるんや。本人はオーディションとかで合格するのは自分の演技力のたまものやと思とるんやろな~。120%親の力やのに。」と見ててまったく映画に関係ないことまで考えてしまうので、一番ウザかったです。

 まあ、こんなにつまらない映画だということは、原作もつまらんのでしょうね。原作は全国の書店員が選ぶという本屋大賞という賞を受賞したらしいのですが、この映画を見て本屋大賞という賞が実にしょうもない賞だということがわかって勉強になりました。全国の書店員が選ぶといったって、本当に全国の店員全員にアンケートをとったわけではないでしょう。それにみんなが同じ数の同じ本を読まないとこんなアンケートは意味ないですしね。雑誌などの読者が選ぶ映画ランキングでも上位はベタなハリウッド大作ばかりですし。

 もちろん、この映画は映画としてもまるでダメですよ。たまにこういうメリハリのないもっちゃりとした感じの映画に当たってしまうんですが、原因は監督に映画を作る才能がないからですね。場面場面をうまいこと繋げたり、ある場面を盛り上げていわゆる見せ場を作るといったことができないんです。僕はこの映画の主人公の2人に感情移入できないと先ほど言いましたが、2人の関係の見せ方を工夫したらちょっとは面白くなるはずなんです。しかしこの監督はあまりにも見せ方に芸がない。素人以下ですね。僕はこの監督の作品は初めて見ましたが、もう2度と見ません。

 この映画は★1ですね。この1点の源である僕がこの映画で唯一いいなと思ったところは、貴子が普段は同じクラスの友達と仲良さそうに歩いているのに、休憩時間になるとちゃっかりもっと仲良い他のクラスの女の子のところに行くところですね。人の情の薄さにグッときましたよ。それ以外のところでは登場人物達はクサいセリフや行動に終始するので、このシーンが逆に新鮮でした。

 この映画で貴子を演じている多部未華子はけっこう有名なので期待していたんですが、演技は全然上手くないですね。「目つきが悪いなあ。」という印象しか抱きませんでした。あの目つきで思春期特有の複雑な感情を表現したいんでしょうが、「表現したいんだろうなあ。」ということしか伝わってきませんでした。容姿もそんなに良くないですし、こういう女優を「存在感がある。」とか根拠のない理由でもてはやしたらダメです。石田卓也もただの愛想の悪い表情の無い男に見えました。まあ、これぐらいキャリアの浅い役者の演技のダメさは監督の稚拙な演技指導のせいも多分にありますけど。ちょっとは「誰も知らない」の是枝監督を見習ってほしいですね。

 




<夜のピクニック 解説>

 全国の書店員が選ぶ第2回本屋大賞を受賞した、恩田陸の同名ベストセラー小説を映画化した青春ドラマ。24時間かけて80キロを歩く学校行事を通し、高校生の友情や葛藤を描いたのは、『ココニイルコト』『青空のゆくえ』の長澤雅彦監督。出演は『HINOKIO ヒノキオ』の多部未華子、『蝉しぐれ』の石田卓也、『花とアリス』の郭智博など、期待の若手俳優たちが顔をそろえた。ひたすら歩き続ける中で自分と向き合い、成長していく彼らの姿が清々しい。
 高校生活最後の伝統行事「歩行祭」を迎える甲田貴子(多部未華子)は、一度も話したことのないクラスメイト西脇融(石田卓也)に話しかけようと考えていた。2人は異母兄妹の間柄で、そのことは誰にもいえない秘密だった。一方、融も貴子を意識しながらも近づくことができず、事情を知らない友人たちが勘違いして、告白するようけしかける。

ブルー・レクイエム

僕はこの映画の主人公には心は惹きつけられなかった

r082041434L.jpg ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

監督/ニコラ・ブークリエフ

出演/アルベール・デュポンテル、ジャン・デュジャルダン、
     フランソワ・ベルレアン

 (2004年・仏)


 度重なる襲撃事件によって買収寸前にまで追い込まれている現金輸送会社ヴィジラントに、新しい警備員としてアレックスという男がやって来ました。彼は地味で無口な男ですが、輸送車の襲撃に巻き込まれた際に幼い息子を武装グループの一人に射殺されてしまったという過去があり、その犯人たちへの復讐のため何か手がかりをつかもうとこの会社に雇われたのでした。

 この映画を見るにあたっての僕の一番の失敗は、主人公のアレックスが息子の復讐のために現金輸送会社で働き始めたと見る前から知っていたことです。いざ映画を見ると前半はそのことに関しては一切触れられていないし、主人公には危険な輸送ルートに行きたがったり変に輸送車の襲撃に関する質問を同僚に執拗に聞いたりと不審なところが多いから、おそらく主人公がどんな秘密を抱えているのかというところにハラハラドキドキするのがこの映画の前半の楽しみ方でしょう。それなのにDVDにあらすじとして主人公の過去が書いてありますから、それを読んでしまった僕はその楽しみを失いました。DVDの製作会社もちょっとは考えてほしいですね

 まあ、この映画は後半も面白くないんですけどね。ちょっと前に見た「メルキアデス・エストラーダの3度の埋葬」も面白くなかったし、もしかすると僕はこういう硬派な男のドラマは好きじゃないのかもしれません。自分の信念に基づいて、一心に復讐を成し遂げようとする主人公の孤独な姿はまさにハードボイルドそのものだし、見る人によっては心が惹きつけられるのかもしれませんが、僕はそうでもなかったですね。

 僕は普通の人にはない才能を持っている人に憧れる傾向があるので、「レオン」の主人公のように射撃の腕が一流とか何か特技があれば少しはかっこいいと思ったのかもしれません。しかしこの映画の主人公のアレックスは射撃の腕は同僚に嘲笑されるぐらいで標準以下だし、それ以外にも特殊な才能はなさそうです。この映画は主人公以外のキャラクターの掘り下げはあまりないので、主人公に何の魅力も感じないと辛いところですね。

 あと、説明的なセリフがほとんどなく、映像も青を基調としていて暗い印象を与え、音楽も抑えているので、いいように言えばドライでクールな雰囲気が漂う映画なんですが、僕にとっては静かすぎてとにかく眠かったですね。話の展開もゆったりしていますし。

 それに終盤で急展開して派手なアクションシーンになるところも、それまでの雰囲気はぶち壊しだし、いかにも映画のような感じがしてイヤでしたね。

 この映画の評価は★1ですね。率直に言って何にも面白くなかったです。ラストが何の救いもない突き放したような終わり方なので、ハリウッド映画が嫌いな人にはウケるかもしれませんが、僕にとってはこんな映画よりベタな展開のハリウッド映画を見た方が全然マシでした。

 主人公が働く現金輸送会社の職場の雰囲気は、ちょっと気に入ったんですけどね。いかにもうらぶれた生活をしてそうな同僚達の醸し出す人間臭さがいいです。僕は学生の頃していたバイトの1つが京都の平安神宮のテキ屋なんですが、ここで働いていた奴らも僕を含めてかなりうらぶれていました。唯一僕だけは大学に籍はあったんですが授業なんて年に5回も出ていなかったし、全員が酒飲みで喫煙者で女好きでギャンブラーでした。みんな個性的で一癖も二癖もある奴ばかりだったんですがかなり仲は良かったし、一緒にいて本当に楽しかったです。そんな青春時代の一コマを思い出してしまいました。

 




<ブルー・レクイエム 解説>

 すべてを失った男の切なくも壮絶な復讐の物語。主演は『ベルニー』のアルベール・デュポンテル。監督は新進気鋭のニコラ・ブークリエフ。息子の命を奪った犯人と主人公が対峙する驚きのクライマックスは必見。
 現金輸送会社ヴィジラントの現金輸送車襲撃事件に巻き込まれ、息子を失ったアレックス(アルベール・デュポン)は、武装した犯人に復讐(ふくしゅう)を誓う。数年後、ヴィジラントに警備員として就職したアレックスは……。

 

 

激突!

同じシチュエーションがずっと続くので、退屈で眠くなる。

r080110978L.jpg ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

監督/スティーヴン・スピルバーグ

出演/デニス・ウィーヴァー、キャリー・ロフティン、
     エディ・ファイアストーン

 (1971年・米)


 主人公のデビッドは、貸した金を返してもらいに知り合いのところまで車を走らせている途中で、前方を走るタンクローリーを追い抜きました。これが事件の発端でした。何とそのタンクローリーは轟音をたててデビッドの車を抜きかえすと、再び前方をふさぐという嫌がらせをしてきます。腹の立ったデビッドは再び追い抜きますが、タンクローリーはしつこく追いかけてきます。

 この映画は巷では非常に評判の良い昔のスピルバーグの作品なので、製作年度は古くても多少は期待していたのですが、いざ見てみたら「ふ~んこんなもんか。」と思ってがっくりしました。

 現代の車社会ではいかにもありそうなことなのに、どうしてそこまで追いかけられ、命まで狙われないといかんのかといった不条理さや、タンクローリーの運転手の顔を映さないのでどんなヤツか分からないという不気味さが、何ともいえない恐怖感や緊張感を演出していて、最初は面白いんです。

 ただ、同じシチュエーションが1時間半ずっと続くので、途中で飽きてきて眠くて眠くて仕方ないんですよ。デビッドもいつまでも追いかけられとらんと、いいかげん別の手を考えろと思いますね。逃げ方が甘すぎてイライラしてきます。

 ラストも予想通りのオチですね。まあそこしか落としどころはないと思うんですが、まったく意外性もないし深みもないストーリーです。いったいこの映画はどこがそんなに評価されているんでしょう。良いところといえば演出とカメラワークぐらいですかね。しかしそれもこの映画が他の映画より飛び抜けて優れているとは思えないですし。

 そりゃ35年も前の映画だし、予算や製作日数も考えると当時としては驚きのクオリティかもしれないですよ。しかし今は他にもっと面白い映画がたくさんあるじゃないですか。例えば最近のスピルバーグの映画では僕は「マイノリティ・リポート」が一番好きなんですが、予算や製作年度をまったく考慮しないで見比べると断然「マイノリティ・リポート」の方が面白いですよ。

 点数は★1です。今となっては、「スピルバーグは昔の方がずっと良かった。」と誰かに語りたい人だけが見るべき映画ですね。

 ただ、車のチョイスだけは良かった。どっか頼りない感じがする主人公の赤のセダンも、まるで生きている怪物のように見える黒いタンクローリーも。

 




<激突! 解説>

 ごく普通の男が車で走行中ただ追い越したことだけをきっかけに、殺意に満ちた見知らぬ大型タンク・ローリーに追いかけ回されるさまをスリリングに描いたサスペンス。

ハードキャンディ

ヘイリーはジェフをどうしてそこまでいたぶるのか。

c100759251_l.jpg ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

監督/デヴィッド・スレイド

出演/パトリック・ウィルソン、エレン・ペイジ 、サンドラ・オー

 (2005年・米)



 出会い系サイトで知り合った14才の女の子であるヘイリーと、32才のカメラマンのおっさんのジェフの話です。この2人はチャットで実際に会うことを約束します。待ち合わせのカフェでヘイリーに初めて会ったジェフは彼女のことを気に入ったのか、スタジオ付きのオシャレな自宅にヘイリーを連れ込みます。しかしそれはジェフの行動を完璧に読み切っているヘイリーの罠でした。

 オッサンと少女の騙しあいをスリリングに描いたサスペンスなのかと思いきや、ただ単にオッサンが少女に一方的にいじめられている様子を延々と映しているだけのしょうもない映画でしたね。幼い女の子にみだらな行為をしたいとか思っている男性には教育的効果はあるでしょうが、僕は地方公務員ですからそんなことしたら本当にエラいことになるのはこの映画を見る前から十分に自覚していますし、年齢を含めた相手の本当の素性が何もわからない出会い系サイトなんか利用したこともないですしね。

 それにジェフはそんなにひどい目に遭わなければいけないほどの悪いことをしたのでしょうか。そりゃ無理やりとか、相手が幼稚園児や小学生だったらいかんけれども、14歳の女と合意のもとでヤルのは僕の中では許容範囲です。それだったら普通にイジメとかするヤツの方がよっぽど悪いと思います。おそらくこの監督は、インターネットを利用した児童買春・児童ポルノなどが増えている秩序のない現代をひどく憂いており、正義感からこんな映画を作ったのでしょうが、僕は何にも共感できなかったですね。

 いやもちろん彼が過去にやった事から考えても、ジェフは生粋のロリコンで変態ですよ。しかし頭のおかしいのはむしろヘイリーでしょう。そもそもなぜジェフをそこまでいたぶるのかがまったくわからない。ただの正義感だけでここまでするのも考え難いし、金目当てでもなさそうです。途中友達の復讐劇と思わせるところもあったんですが、通して見たらどうも違うような気がします。理由がよくわからないうえに、こいつはスパッと「手術」をせずにジェフをぬか喜びさせたり絶望へ突き落としたりと心理的にいたぶって楽しんでいます。この監督は日本のオヤジ狩りにヒントを得てこの映画を作ったようなんですが、ヘイリーの心理は僕にはまったくわからないし、キャラクターに何のリアリティもなかったです。

 おまけにこのヘイリー役の女優が全然可愛くないんですよ。「アメリカン・ビューティー」という映画ではケビン・スペイシー演じる主人公が自分の娘の友人を好きになるんですが、その映画に出ていた子は可愛かったから、ケビン・スペイシーのことを「こいつはバカだなあ。」と思いながらも「まあ男だったらしゃわないわな。」と理解できる部分もあった。しかしこの映画のジェフの気持ちは僕にはまったく理解できません。いくら若いのがいいといっても、多少は容姿で取捨はするでしょう。リスクの高いことをしているんですし。

 「手術」のシーンはけっこう緊張感がありましたね。僕も昔ソフトボールをやっていて、自打球が自分のボールに当たり、息が出来ないくらい痛かった経験があります。1週間ぐらいボールだけじゃなく腰まで痛かったです。男だったら誰でも過去に1度や2度はそんな経験をしているだろうし、この映画の「手術」がどれだけ恐怖かは重々分かります。この映画のジェフはこれ以上ないぐらい焦っていますが、まったくオーバーに見えないですし、全然笑えませんでした。

 しかしこの映画で見せ場はそこぐらいです。ストーリーは単調で何にも面白くありません。「ヘイリーは実は…」というところで意外な答えを用意しといたら絶対にこの映画は面白くなると思うんですけどね。近所のオバハンもどんでん返しのための何らかの伏線かと思いきや、本当にただの近所のオバハンでしたし。

 ラストももやもやした終わり方で全然スッキリしないですし、まあ評価としては★1ぐらいの映画ですね。そういえばこの映画は一緒に見た嫁はんも面白くないと言っていましたが、グロい映像やエロい映像はまったくないし、男性がバカで女性が優秀なように描かれている映画なので、もしかすると女ウケはするかもしれませんね。





<ハードキャンディ 解説>

 無垢な愛らしさを持つ14歳の少女と、彼女と出会い系サイトで知り合った中年フォトグラファーの危険な駆け引きを描いたサスペンス。監督はサンダンス映画祭で絶賛された新鋭デイヴィッド・スレイド。キュートな少女の顔と、大人の男を冷徹に追い詰める二面性を持ったヒロインに新星エレン・ペイジ、彼女に翻ろうされる男を『オペラ座の怪人』のパトリック・ウィルソンが演じる。日本のおやじ狩り事件から発想を得たというストーリーにハラハラさせられること必至。
 出会い系サイトのチャットで知り合った14歳の少女ヘイリー(エレン・ペイジ)と32歳の売れっ子フォトグラファー、ジェフ(パトリック・ウィルソン)。キュートなヘイリーが気に入ったジェフは、彼女を自宅に誘い込む。いつの間にか気を失ったジェフは、股間むき出しの状態でキッチン台に縛り付けられていて……。
忍者ブログ | [PR]
| Skin by TABLE e.no.ch